昨日より少し暖かくなり鳥を探して回って見る。やはり鳥が少なく
途中から蝶を探して石垣島の林道を走ります。
山の中でズグロミゾゴイに遭遇。平地の牛舎近くで見るのと一
味違う感じ。こちらの方が自然かな。

サギがカエルを食べようと食えています。カエルは左足をサギの
嘴に伸ばし食われまいと必死であります。

道路際でサトウキビの刈入れをしていました。周りにはアマサギ
が20羽以上集まっています。
刈り取り機が動くと、アマサギがゆっくりのと機械を避けています。
巻き込まれる子がいないのが不思議、時々サトウキビに足を挟
まれ「あわや」という子もおります。

仲間内の、餌の取り合いがかなり厳しく、採食中、他の
サギを威嚇して、毛を逆立てる光景をかなり目にします。

用水路にポツンと1羽だけいたアオアシシギの若様。昨年生まれ
の個体のようです。仲間が居らず1羽だけ、見るからに寂しそう。
数少ないシギ・チドリの中でよく見るのがアオアシシギであります。
それでも、両手で間に合う程度の数であります。

蝶さがしの最中林道でお会いしたキセキレイ。

アオバセセリに会えました。今年、探して会いたかった
チョウであります。この遭遇はとてもうれしい。

本日も鳥屋さんには厳しい一日であります。
|